事典、マニュアル、専門書
学術書・学術雑誌
美術・芸術書、写真集
書 籍
自費出版、記念出版
全129件
仲條
巨匠 仲條正義氏の代表作品1960年代から今日までを、徹底網羅した作品集
里山の陽だまりにつどいて 浄土真宗本願寺派常光寺100年史
寺を支え続けてきた家族と周囲の方々の歩みの記録
横山食品50年のあゆみ
パン粉づくりを通じた50年間の物語
管理サービス地位向上の30年 エムエムエスマンションマネージメントサービス30年
マンション管理業という新たな市場を構築した起業30年史
これまでもこれからも、地域の日常を守るため、一歩一歩成長を 50th Anniversary
コロナ禍の状況に配慮し、リモート編集で完成した50年誌。
50 1969-2020 北洋海運
近代的な取り組みと前身企業の歴史を紹介する記念誌
激動の10年、そして強い絆・・・未来へ 創立60周年記念史
50年史から激動の10年を綴った60年史
北海道農業公社50年史
開拓魂の継承と地域農業の活性化を目指して
中同協50年史
歴史と理念に学び未来をひらく
帯広建設業協会100年史
十勝の厳しい気候風土と闘いながら地元産業の発展や基盤整備に尽力してきた帯広建設業協会の創立100周年記念史
設立40周年記念誌
北海道支部の40年のあゆみと設立時の足跡、そしてこの10年を振り返る
日本リウマチ友の会北海道支部 創立50周年記念誌
未だ発病原因が不明で治療法も確立していない難病の一つである関節リウマチに悩む方を支えてきた友の会の50年の活動の歩み
50年の歩み 北海道ベーチェット病友の会発足50周年
半世紀にわたってベーチェット病に悩む患者を支えてきた友の会の活動の歩み
北の大地を拓く 北海道建設業協会100年史
北海道における建設業の発展やインフラ整備の推進に尽力してきた北海道建設業協会の創立100周年記念史
こんな近くに!札幌農業
政令指定都市であるにも関わらず、近郊で農業が盛んな札幌市。その魅力を歴史面、4つのエリアごとに多くの農園を紹介する農業が楽しくなるガイド本。
エゾナキウサギ─Pikas in the Rocks
この命を守りたい─手のひらにのる大きさ。愛くるしい瞳、短くてまるい耳。愛嬌のあるしぐさ。
落穂ひろいて 杉田英明執筆集
浄土真宗本願寺派 常光寺100年史「里山の陽だまりにつどいて」の別冊
感謝の生涯
今から約90年前の昭和6年に発刊された曽祖父の書籍を完全復刻しました
夫婦二人三脚 喜びも悲しみも幾歳月
タケダ製菓の創業者・武田良夫氏と奥様・文子さんの自叙伝
山 松山忠弘画集
「山」を主役にした絵画を掲載した自叙伝としての画集
高垣幸子の生涯から
亡き奥様への愛情と感謝の気持ちをまとめた1冊
蓮華の譜(しらべ)
Melody of Lotus簔口ヒロミ写真集
アメリカ教師教育の認定標準
アメリカにおける教師教育の変遷を辿った論文集
なぜ北海道に県がないのか
人口減少、札幌一極集中など課題を乗り越えるために必要なことは何かを考える
北海道富士電機株式会社 50年のあゆみ
半世紀にわたる事業継続の感謝と、更なる夢の実現に向けた新たな一歩をまとめています。
一般社団法人 札幌歯科医師会立 札幌歯科学院専門学校 創立50周年記念誌
「未来を築く、ハートを磨く」「未来を拓く、感性を磨く」 1967年の設立から50年の記録。
未来のエースマンへ 林博己が語る㈱エースの35年
株式会社エースの社員やパート従業員、新たにグループ入りする企業の経営者や幹部に向けて「エースイズム」を説く一冊。
新墾
創刊90年、通巻1,000号を超える月刊発行の短歌雑誌。
北海道厚生連 70年の歩み
北海道の地域医療を支えてきた70年の歩みを詳しく紹介
土木技術を未来へはしわたしする12のことば 土木、技術、橋、鉄道を考える
土木に関わる技術者、研究者たちによる12のメッセージ
サラ・スミスと女性宣教師 ──北星学園を築いた人々
北星学園の創立者サラ・C・スミスと、そしてその志を引き継いだ女性宣教師たちの伝記
臨床検査データブック
検査値判読マニュアルのベストセラー最新版
北海道中小企業家同友会50年の軌跡 地域と共に歩み、人が輝く企業づくりをめざして
50年にわたって積み重ねてきた北海道同友会の様々な活動を寄稿や座談会などで振り返る記念誌
株式会社旅システム設立30周年記念平和への旅路 ─ 未来へ残す歴史と記憶 ─
設立30周年を記念して発行した「平和の旅」の紀行集
そらち南農業協同組合 合併10周年記念誌
栗山町と仁木町の農協が一つになった10年間の歴史をまとめた記念誌
火山と生きる海鳥-千島列島探検記-
千島列島探検クルーズを計画し多様な生物との記録を収めた写真集
広めよう!! 熱布バックケア
心と体を温める、効果的な医療行為を提唱します
主要症状を基礎にした 牛の臨床3
実際の臨床現場に寄り添った、牛の臨床シリーズ第3弾
伊藤兄弟
親の代から引き継いだ会社を、兄弟が2人3脚で経営。兄が余命宣告を受け、幼少期から亡くなるまでを記した兄弟史
詩集 タペストリー
タイトルのない20篇の詩が織りなす幻想の情景
株式会社丸田組 100周年記念誌
―軌跡、そして未来へ― 網走地方で創業100周年を迎えた丸田組の記念誌
新渡戸稲造のまなざし
教育者・啓蒙思想家、農学・農業経済学者、愛国者・国際主義者という三つの側面から照射し、 新渡戸稲造の現代的意義を探る
スラブ・ユーラシア叢書 14 北極の人間と社会 ― 持続的発展の可能性
北極域の持続的発展の可能性を探る
教材憲法判例 第5版
2020年2月、30テーマ60判例を収録し、待望の改訂版がついに刊行
法養寺開創120年記念誌 法燈
宗祖親鸞聖人七百五十回御遠忌ならびに開創百二十年記念法要を執り行い記念誌を作成
奥入瀬自然誌博物館
立ちどまるから、見えてくる 奥入瀬渓流初の本格的エコツーリズム・ガイドブック
こころの風景、脳の風景Ⅰ、Ⅱ
統合失調症、幻聴に関する臨床的研究論文をはじめ、「診察室の窓」などのエッセイを含め全35編を収録しました。
文学とともに七十年
文学を人生の探求のために読み、70年におよぶ文学活動の集大成として1冊にまとめました。
ともだち
病気を治すために飲む薬。その薬のシートPTP包装材はこれまで捨てられてきました。 本作品集は、このPTP包装材を素材として活かした絵画作品集として誕生しました。
丸山真男と戦後民主主義
破滅的な戦争から再出発した日本のデモクラシーを丸山真男の軌跡とともに考える
追跡 間宮林蔵探検ルート サハリン・アムール・択捉島へ
北辺の地に生きる人々の姿と大自然を描いた渾身のルポルタージュ!
増補新装版 北海道樹木図鑑
12万部突破のロングセラーに、チシマザクラの特集を増補しました。北海道の自生種を網羅した全596種を解説し、タネ・葉・ 冬芽の写真総計1千枚を使う写真検索ページも役立つ決定版です。
さっぽろ野鳥観察手帖
ページをめくるたびに出逢える札幌の野鳥123種を掲載。写真集のような図鑑です。
遥かなる希望の島
北海道の未来を生きる人たちに伝えたい言葉がある
増補版 北海道の歴史がわかる本
石器時代から近現代におよぶ北海道3万年の歴史を、4つのトピックを増補した56のトピックスで解説。
札幌国際大学札幌国際大学短期大学部50周年記念誌
札幌国際大学の半世紀の軌跡を本編と資料編の2分冊で作成した記念誌
宗教意識の国際比較質問紙調査のデータ分析
現代宗教文化研究叢書第10集 宗教意識/宗教性に関し、主に欧米社会学の理論的系譜を踏まえ、国際比較調査のデータ分析を中心とした実証的研究に取り組む
アジアの公共宗教ポスト社会主義国家の政教関係
現代宗教文化研究叢書第9集 アジア発の新たな公共宗教論の構築を目指す
北海道の蝶
北海道で見られる蝶、全116種を掲載した図鑑。
ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの
ファシズムと神話学の学際的研究書。
時間感染症学
医学・生物学の研究者および医療・行政関係機関必携の書。
近代中央アジアの綿花栽培と遊牧民-GISによるフェルガナ経済史
地理情報システムで考察した中央アジア・フェルガナ地方の経済史。
錠剤・カプセル剤粉砕ハンドブック(第8版)
文字情報処理を駆使し、データベースより本文・索引を一括自動組版。 お客様のご要望に沿って、組版ソフトをきめ細かくカスタマイズ。
第30回記念多年草展 記念誌
第30回記念展の節目に際し、これまでの会の活動を振り返る記念誌
旧三井銀行小樽支店 建造物調査報告書
小樽旧銀行建築群の保全活用に関する実行委員会が行った学術調査報告書。
野の花の調べ
北海道植物画界の第一人者である福澤レイ氏が北海道に咲く野の花たちの息吹を伝えた渾身の画集
皮膚病診療
創刊42年を迎えた臨床医のための皮膚病総合雑誌
isjaki(流氷)
Presence of Icelandic nature
北の鐘韻 我が家族の回想記
祖父母にまで遡る歴史にご自身の歩み、ご家族の近況などを収録したファミリーヒストリー
鈴木ヒラク SILVER MARKER—Drawing as Excavating発掘としてのドローイング— 10年の光の軌跡
「ドローイング」を追求し続けた鈴木ヒラク、10年間に渡る活動・作品の軌跡。
しつもんブック100
家族、友人、初めて会った人。みんなともっと会話するきっかけを創る本
法輪寺120周年記念誌
直近の20年間を地域の人々の写真とともに紹介した記念誌
雪 The Essence of the Winter Forest 森
北海道、上信越、東北…。北日本の「雪の森」と「静かな言葉」が詰まった写真集。
生振勢至観音堂沿革誌
およそ百年にわたる観音堂の歴史を多くの資料とともに編纂した沿革誌
『私の知らない母』<林忠彦賞受賞>
日本統治時代の朝鮮・満洲・台湾の、過去と現在を組み合わせた写真集。
ドロミテ山塊巡り夢のような北イタリアドライブ
私のマニアック読本シリーズ北イタリア・ドロミテ山塊ドライブの写真紀行集
野生の瞬間 華麗なる鳥の世界
展覧会「嶋田 忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」の為に制作された図録。
サントリー芸術財団50周年オフィシャルブック
nendo × Suntory Museum of Art information or inspiration? 左脳と右脳でたのしむ日本の美
北海道大学スキー部100年・山スキー部50年記念誌
北大スキーの100年を網羅した記念誌
Art of our time vol.3 2009-2018
高松宮殿下記念世界文化賞の30周年記念作品集
辰野登恵子 ON PAPERS: A Retrospective 1969–2012
辰野芸術を多角的に検証する作品集
アルヴァ・アアルト―もうひとつの自然展
20世紀を代表する建築家アルヴァ・アアルトの 生誕120周年記念展の公式図録
takeo paper show 2018 precision
48回目を迎えた「竹尾ペーパーショウ」の展示会記録集 精度を経て立ち上がる紙
「アベテックの挑戦者たち」アベテック株式会社創業50周年社史
創業50周年を迎えた㈱アベテックの独創性とチャレンジ精神の歴史を知る記念史
北海道の草花
植物写真の第1人者である梅沢俊氏の45年に及ぶ仕事を集大成した決定版図鑑
北海道胆振東部地震写真集
北海道胆振東部地震発生から1週間、北海道新聞が伝えた報道の一部をまとめた写真集
「トヨタカローラ札幌労働組合50年史」
数多くの写真と共に労働組合50年のあゆみを振り返る記念誌
スイスの名山と街レンタカー走りまわり2万キロ
ガイドブックでは味わえないスイス写真紀行集
はかれないものをはかる
自分の心と対話する49のことば 詩と絵を組み合わせたアーティストブック
mt complete book
創立10周年を迎える人気マスキングテープブランド「mt」の全て
釈宗演遠諱100年記念図録
釈宗演と近代日本若き禅僧、世界を駆ける
138億光年 宇宙の旅
NASA60周年 天体画像 傑作選驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア
PHILIPPE WEISBECKER WORKS IN PROGRESS
日常のシンプルな美しさの本質に迫る、圧巻の作品集!
the first
田中健太郎氏のイラストレーションで紡ぎだす フランスの子供服ブランドのオリジナルピクチャーブック。
江戸の悪Ⅱ
さまざまな絵師が描いた数々の悪人・悪女の浮世絵を一挙に掲載した図録
北海道地図の中の廃線-旧国鉄の廃線跡を歩く追憶の旅
レールの残照、廃墟の風景。 著者渾身の地図3部作の完結編
Daido Moriyama:Ango
森山大道の桜の写真と、坂口安吾の代表作「桜の森の満開の下」を組み合わせた写真短編小説。
プラクティス
自治体職員の政策形成能力向上に資するための市町村政策情報誌
木靴(サボ)を履いて 函館散文詩集
明治末期、大正期の 函館元町描いた詩文集。
北海道新聞縮刷版
1カ月分の全道版を1冊にした 「北海道新聞縮刷版」。
世界の街角のふくろう工芸品と装飾品
世界中で収集した様々な フクロウコレクション、 3,000点が楽しめる写真集。
リテラポプリ
北海道大学の今を伝える 学外向け広報誌。
北海道大学研究シーズ集Vol.4 2017
北海道大学の研究リソースや 研究成果を産業界等へ 情報発信。
鉾井直作画集
画業60年を1冊にまとめた 自選画集。
医療法人知仁会八木整形外科病院20周年記念誌
多くの職員が編集委員となり、 全職員が登場する病院記念誌。
書の研究
月刊で発行している 書道とペン字の総合競書誌、 大人向けと学生向けの 2誌を同時進行で制作。
天使園「祈り、働け」の日々
日本で初めての 女子修道院の営みを 1960年代から10年間に及んで 修道女自らが描いたスケッチ集
「中尾佐助 照葉樹林文化論」の展開―多角的視座からの位置づけ
生活文化の発達史を 展望した中尾佐助の探検は アジアの照葉樹林帯だけでなく、 世界各地に及んだ。 本書は多角的視座から論じた 大著である。
北海道建設名簿
全道の関係官公庁、建設業、 設計事務所、コンサルタントの 役職員名簿。
安藤牧子植物画集 花物語
植物画の世界を存分に 堪能できる著者初の画集。 何度開いても新しい感動が 生まれてきます。
東商信用録
国内で最も歴史のある 信用調査機関が長年にわたり 発刊している企業要覧。 全国を8地域に分け各版の 収録企業数は2万社から7万社 余りを網羅。
全道展 図録
北海道を代表する 絵画・版画・彫刻・工芸の 作家による迫力ある作品と 公募による入選作品を 全て掲載した図録。
faura ファウラ
わが国屈指の恵まれた自然環境の地、北海道。 自然の営みが私たちに 見せてくれる「美」や「感動」の 世界を発信する写真雑誌。
OS SPIRITオーエスマシナリー株式会社創立40周年記念誌
激動と変革の時期であった 直近の15年間に光をあて、 会社一丸に突き進んだ過程と 社員の人間模様がリアルに 描かれた記念出版
北海道夏山ガイド
北海道を6つに分けて、 各地の山々を徹底的に ガイドするロングセラー。
日本臨牀
1943年の創刊以来、 1,000号を重ねる医学雑誌。
紋黄蝶(01・02)
日本のファッションブランド、 ミナ ペルホネン のコンセプトブック。
夢色の海
目覚めて消えてしまう前の、 はかなくて、忘れたくない 夢のような、美しく、そして 優しい、心に響く海の写真集。
「禅語」「親鸞」「ブッダ」 今を生きる言葉「老子、荘子の名言」 今を生きる言葉
今を生きる人々へ
伝えたい言葉と美しい写真。 静かなロングセラー写真集。
真宗大谷派千歳山 天融寺寺史 百三十年のあゆみ1886〜2016
130年の歴史の重みを装幀で表現。郷土資料としての価値も
La collina / ラ コリーナ
写真家ごとに異なる個性やニュアンスを、丁寧な調整で引き出す
競馬四季報―JRA現役全馬の全データ―
2000ページの大ボリュームながら、高品質・短納期を実現
White Vessels/白磁
白磁の清らかな佇まいを生かすため、製本にも惜しみない手間を
Zuhre 2 / ズフラ2
造本のすみずみに渡って世界観を体現した、宝物としての本
AURORA WONDER
美麗なオーロラの世界。これまでにない鮮やかさの鍵はカレイドインキ
One Year, One Woman
「ミステリアスで危うい黒」を、3色トリプルトーンで醸成
記憶の遠近術〜篠山紀信、横尾忠則を撮る
二人の巨匠の世界を特殊印刷で再現。展覧会図録と一般書籍を同時制作
南山堂医学大辞典 第20版
1954年初版の、日本人の手による初の本格的な医学専門辞典
治療薬マニュアル 2017
2752ページ分の情報をデータベース化して、購入特典の電子版に展開
アイワードは、驚きと感動のある本づくりで課題を解決いたします。 現在、どのような課題をお持ちですか? ぜひ一度、私たちにご相談ください。