2025/10/07 【ご案内】HOKKAIDO WOODの本 このたび、日本製紙株式会社の白老工場と旭川工場でHOKKAIDO WOOD銘柄の印刷用紙が抄造されることを受けて、アイワードでは、北海道で生まれた用紙での書籍づくりを推進していきます。 HOKKAIDO WOODのロゴマークは、豊かな北海道の木材製品の魅力を広く伝えるためのもので、道産木材製品を扱う企業・団体・個人や、その魅力発信に賛同する方が利用できます。 ※HOKKAIDO WOODの運営は、北海道庁や関連団体、企業が連携する「道産木材製品販路拡大協議会」です。 HOKKAIDO WOOD公式ホームページ:https://hokkaidowood.com HOKKAIDO WOOD マークを活用するメリット ■北海道産であることの証明 書籍を手に取った方に対し、木材の一部に道産材を使用していることを示し、安心感を与えます。原料には、カラマツやシラカバ、ブナなど、北海道の森林から得られる木材等が使われ、製紙工場にてそれらの使用実績を管理しています。 ■ブランド価値と競争力強化 北海道の豊かな自然や林業のイメージと結びつけて、製品の信頼性や付加価値を高めます。 従来品との差別化を図り、市場での競争力を高めることができます。 ■環境配慮・地域貢献のアピール 道産材の利用は、輸送にかかるエネルギー削減や地域経済の活性化に貢献するため、地産地消のアピールになります。 また、2019 年度から開始された森林環境譲与税は、森林整備や人材の育成・確保だけでなく、木材利用の促進や普及啓発にも使われており、HOKKAIDO WOOD の認知度を高めるPRの実施にも活用されています。 このマークが付いた書籍を選ぶことは、読者にとっても、北海道の森林保全と林業の発展を支援する活動になります。その共感は、自社の信頼やブランド価値の向上につながります。 HOKKAIDO WOODマーク使用までの流れ 【ロゴ利用申請方法】 ①HOKKAIDO WOOD ホームページにアクセス ②「ロゴマーク使用届出(メンバー登録)」より必要事項を記入して送信 ※届出内容を変更する場合は、変更の旨をその都度、協議会事務局に電話又はメールで申し出が必要です。 ▼協議会事務局: 北海道木材産業協同組合連合会 電話 011-251-0683/E-mail: doumokuren@woodplaza.or.jp ご興味のある方は、ぜひアイワードへお問い合わせください FacebookTweet保存する