0 4 2
Minchou Selection
明朝セレクション
本文用書体として揺るぎない地位を誇りながら、
見出しや題字で大きく使用すると上品さや伝統的な印象を強く打ち出すこともできます。
また明朝体と一口に言っても、筆勢を感じさせる力強いものから、
近代的でシャープな印象のものまで、様々なものがあります。
石井明朝
(写研/’33)石井茂吉
Ishii minchou
写研の創業者・石井茂吉氏が手掛けた明朝体。築地明朝の 12 ポ
イント活字をベースに、かなはより現代的な楷書のイメージに近
づけたものとなっている。かなの書体にはニュースタイル(現代
的な字形)、オールドスタイル(筆書き風の字形)があり、さら
にそれらに大きいバージョン(大がな)と小さいバージョン(小
がな)がある。
この書体のココが好き(社内アンケートより)
◆明朝系のなかでは手書きっぽい ◆縦組みの自費出版に
使える ◆昔からよく使っているから ◆見やすい ◆落ち
着く。くせが少ない ◆単行本っぽい。可愛らしい ◆細す
ぎず太すぎず丁度良い太さ(中明朝) 銀河鉄道の夜
A 1 明朝
(モリサワ /’60)
A1-minchou
この書体のココが好き(社内アンケートより)
◆墨だまりを意識したデザインがいい
書体の数では写研に差を付けられていたモリサワが初めて独自に
開発した太明朝体。当初は「太明朝体 A 1(エーワン)」として
発売され、モリサワの写植機専用の書体だったが、 ’05 年にデジ
タルフォントとして復刻された。
オールドスタイルの明朝体で、ウェイトのバリエーションはない
ものの、見出しにも本文にも幅広く利用できる。線の交差部分に
「墨だまり」と言われる滲んだような加工が施されており、柔ら
かく、温かい印象を与える。
なにげない毎日に幸せを感じる
いれたての coffee をもってバルコニーを出る。キラ
キラと光る川面を風がわたって、それがこっちにも
やってくる。365 日、空と緑がなによりの宝物です。
Ishii minchou collection
※各書体名の後ろには「販売しているメーカー/リリースされた年数/その書体を手掛けたデザイナー名(または開発統括者)」を記載しています。
なにげない毎日に幸せを感じる
いれたての coffee をもってバルコニーを出る。キラキ
ラと光る川面を風がわたって、それがこっちにもやっ
てくる。365日、空と緑がなによりの宝物です。
エレメントが美しい明朝体
(ニュースタイル大がな)
エレメントが美しい明朝体
(ニュースタイル小がな)
エレメントが美しい明朝体
(オールドスタイル大がな)
Minchou Selection
0 4 3
リュウミン
(モリサワ/’82)森川龍文堂
Ryumin
本蘭明朝
(写研/’75)橋本和夫・岡田安弘・鈴木勉
Honran minchou
Ryumin collection
写植機は当初、広告やポスター、雑誌などで普及したことから、
書籍などの分野では依然として金属活字が主流であった。
そんな背景から「書籍の本文組みに適した書体」をコンセプトに
設計された新しい明朝体として開発された。同社の石井明朝に比
べ、線に揺らぎの少ない設計が、紙面に均一な濃度をもたらして
くれる。ちなみに、「本蘭」の「本」は書籍の「本」に由来し、
「蘭」は写研のシンボルとして他のいくつかの書体名にも刻まれて
いる。
戦前にあった森川龍文堂(もりかわりょうぶんどう)の明朝体を
ベースにデザインされた明朝体で、名称はそこからとったもの
(リュウ=「龍」、ミン=「明」)。
’89 年(日本語 DTP 元年とも言われる)に和文フォントとし
て、いち早くデジタル化を行ったことで、現在では DTP でもっ
ともスタンダードな明朝体としての地位を確立している。
金属活字で特徴的な彫刻刀の冴えを活かした輪郭を持ち、曲線部
の鋭さと直線部の柔らかさを兼ね備える。 砂漠を歩く
この書体のココが好き(社内アンケートより)
◆本文書体に使いやすい ◆昔からよく使っているから ◆縦組み
が見やすい ◆使い慣れているので ◆読みやすい ◆きれいに見
える ◆見慣れている ◆文字がはっきりしていて見やすい ◆見
た目 Q 数が大きく見えるので ◆外字や作字が揃っている
この書体のココが好き(社内アンケートより)
◆上品なイメージがする ◆使い慣れている ◆万能な書体なので
◆使いやすい ◆塩味っぽい ◆ほっそりして美しい。ウェイトが
多いので ◆昔からメインで使っていて使いやすい ◆すっきりと
おしゃれ ◆オールマイティー ◆困ったら迷わずこれです ◆美
しい ◆安定感がある ◆字形がいっぱいあるし、形も普通なのが
良い ◆見やすい
なにげない毎日に幸せを感じる
いれたての coffee をもってバルコニーを出る。キラ
キラと光る川面を風がわたって、それがこっちにも
やってくる。365 日、空と緑がなによりの宝物です。
エレメントが美しい明朝体
(大がな〈KL〉)
エレメントが美しい明朝体
(小がな〈KS〉)
エレメントが美しい明朝体
(オールドがな〈KO〉)
なにげない毎日に幸せを感じる
いれたてのcoffeeをもってバルコニーを出る。キラキ
ラと光る川面を風がわたって、それがこっちにもやっ
てくる。365日、空と緑がなによりの宝物です。
和
の
饗
宴