テトラード
TETRADS
色相環を 4 等分にする配色手法で、色相環上の 4 点を線で結ぶと正方形になります。
ですが、必ずしも正方形である必要はなく、長方形や台形になる配色もこれに含まれます。
各色の色相差は 6(色相環上で線を結ぶと 90°の開きがある)で、これを「中差色相配色」と言いますが、
中国の五色*、韓国の伝統衣裳、日本の十二単など、アジアの伝統的な色使いにも多く見られます。
v10 v21 v2 v17
v
b
s
dp
lt+
sf
d
g
dkg
Bk
dkGy
mGy
ltGy
w
dk
p+
ltg
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
1
2
3
4
5
6
7
9
v8 v2 v12 b18
v
b
s
dp
lt+
sf
d
g
dkg
Bk
dkGy
mGy
ltGy
w
dk
p+
ltg
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
1
2
3
4
5
6
7
10
p2+ p8+ p14+ p20+
v
b
s
dp
lt+
sf
d
g
dkg
Bk
dkGy
mGy
ltGy
w
dk
p+
ltg
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
1
2
3
4
5
6
7
11
dp6 dp12 dp18 dp24
v
b
s
dp
lt+
sf
d
g
dkg
Bk
dkGy
mGy
ltGy
w
dk
p+
ltg
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
1
2
3
4
5
6
7
12
* 五色(ごしき) :「万物は“陰・陽”の二気、“木・火・土・金・水”の五行で成り立っている」という、古代中国の思想「陰陽五行説」
に由来する。五行を色で表したのが「五色」で、「木=青、火=赤、土=黄、金=白、水=黒(玄)」の5色で構成される。