c h a p t e r フォカマイユ配色 「フォカマイユ」の「フォ」は、「偽り」を意味します。カマイユ配色と同様に、 一見単色のように感じられますが、微妙に色相を変化させる配色です。 色相は、類似色相(色相差 2~3)に絞ります。トーンは、明度差や彩度差を少し付け、 同一トーン・類似トーンでまとめますが、色数に制限はありません。 統一感の中に、微妙な変化を付けることのできる配色手法です。 No.21 lt24+ p2+ v b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 No.22 b22 lt20+ v b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 No.23 dk2 dp4 v b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 No.24 p6+ lt6+ lt4+ v b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 6 カマイユ配色の統一感を保ちつつ ちょっとした変化で 動きを付けることができるの c h a p t e r HUE & TONE カマイユ配色 「カマイユ(camaieu) 」とは、フランス語で「単色画法」を意味します。 この配色手法では、色相を同一色相(色相差 0) ・隣接色相(色相差 1)に絞ります。 トーンも明度差・彩度差の少ない同一トーン・類似トーンに限定しますが、 色数に制限はありません。遠くから見ると、単色に見えるほど、色に違いがないので、 統一感のあるイメージとなります。 No.17 p4+ lt4+ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 v b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg No.18 lt20+ p20+ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 v b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg No.19 sf6 sf8 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 v b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg 5 色相とトーンを揃える HUE & TONE No.20 dp4 dp6 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 b s dp lt+ sf d g dkg Bk dkGy mGy ltGy w dk p+ ltg v カマイユの語源はカメオなの。 カメオは大理石や貝殻に 浮き彫りをした装飾品のことよ