書籍に必要な ISBNってなに……
分類記号一覧表
● ❶ 販売対象(1 桁目)配本、店頭陳列などの流通業務で出版者が販売対象やセールスポイントを明確にするために付けます。
コード 内 容 解 説
0 一般 下記のいずれにも該当しないもの(広く一般を対象とするもの)
1 教養 教養面を主体とした内容のもので、知識階層を対象としたもの
2 実用 主として実務に役立つ実用的な内容のもので、実務家が対象
3 専門 主として学術・専門的なもので、専門家学究者層が対象
4 検定教科書・消費税非課税品・その他 検定教科書
5 婦人 もっぱら婦人を対象とするもの
6 学参Ⅰ(小中学生対象) 小中学生を対象とする学習参考書(通常の学習参考書及び受験参考書)
7 学参Ⅱ(高校生対象) 高校生を対象とする学習参考書(通常の学習参考書及び受験参考書)
8 児童(中学生以下対象) 中学生以下の児童・生徒を対象とするもので 6 に該当しないもの
9 雑誌扱い 雑誌扱いで取り扱われながら、日本図書コードを表示するもの
● ❷ 発行形態(2 桁目)
コード 内 容 解 説
0 単行本 下記のいずれにも該当しないもの
1 文庫 A6 判を中心とした書籍
2 新書 B40 取判を中心とした軽装版
3 全集・双書 1、2、5、6、7 に該当しない全集及び双書
4 ムック・カレンダー・日記・手帳・その他 ムック
*
、及び 1〜3、5〜9 に該当しないものすべて
5 辞典・事典 辞典・事典類
6 図鑑 図鑑類
7 絵本 絵本類
8 磁性媒体など カセットブック、CD-ROM、ビデオなどの磁性媒体。フォト CD
9 コミックス
● ❸ 内容 3 桁目:大分類 4 桁目:中分類
内容の主題による分類を表すコード
全集・双書(シリーズ)は一点ごとに主題に合わせたコードとする。空白の部分はリザーブコードなので使用禁止です。
中分類
大分類
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
0 総記 総記 百科事典
年鑑
雑誌
情報
科学
1
哲学
心理学
宗教
哲学 心理(学) 倫理(学) 宗教 仏教 キリスト教
2
歴史
地理
歴史総記 日本歴史 外国歴史 伝記 地理 旅行
3 社会科学
社会科学
総記
政治含む
国防・軍事
法律
経済
財政
統計
経営 社会 教育
民族
民俗
4 自然科学
自然科学
総記
数学 物理学 化学
天文
地学
生物学
医学
薬学
5 工学・工業
工学工業
総記
土木 建築 機械 電気 電子通信 海事
採鉱
冶金
その他
工業
6 産業 産業総記 農林業 水産業 商業
交通
通信業
7 芸術・生活 芸術総記
絵画
彫刻
写真
工芸
音楽
舞踊
演劇
映画
体育
スポーツ
諸芸
娯楽
家事
日記
手帳
カレンダー
コミック
劇画
8 語学 語学総記 日本語 英米語 ドイツ語 フランス語 外国語
9 文学 文学総記
日本文学
総記
日本文学
詩歌
日本文学
小説
日本文学
評論随筆
その他
外国文学
小説
外国文学
その他
*ムック:Magazine+Book=Mook
雑誌の形態をしたビジュアルな本
コードには
C0000 や C1111 も
あるんだ
ニ
ャ
どの数字にするか
ワクワクする
ニャ
7