4
「トムソン型での抜き加工」 「色彩技能パーソナルカラー検定
® 公式テキスト」株式会社チェンジメーカーズ
編、NPO法人
日本パーソナルカラー協会、2020年
・
加
工
あ
れ
こ
れ
・
抜きと折り トムソン加工抜き加工と聞いてイメージするものは何でしょうか?窓のように中を抜く加工や特別な形に周りを抜く場合などさまざまです。型を使って紙を抜く時は、平盤打抜機を使って
1 枚ずつ型で打ち抜いていきます。その加工をトムソン加工といいます。名前は、加工方法を考案した米トムソン・マシン社に由来します。手動機はトムソン、自動機はオートトムソンを略してオートンと呼びます。トムソン加工は、数箇所「つなぎ目」をつくった刃で打ち抜きした後、紙を束にして人の手で不要
加工
4 になった部分を取り除きます(「むしる」といいます)。トムソン型のことトムソン加工に使用される「抜き型=トムソン型」は主に「木の板」「刃」「ゴム(ストッパー)」でつくられます。型の設計に従って、レーザーで木の板に切れ目を入れ、そこに刃を埋めていきます。刃のサイドには刃よりも少し高さのあるゴムを手作業で貼り付けます。ゴムは打ち抜きした際に、型と紙がくっつかないようにするためのものです。スジ押しや、ミシン刃も型の中に組み込むことができ、一度に加工することができます。つなぎ目は、ニック工具(バネのあるマイナスドライバーのような器具)で、刃にキズをつけてつくります。
いらなくなった
部分は 「 カス」
という にゃおどうしたの?穴から見える次のページがどうしても見たいニャ……表紙を自動平盤打抜機で打ち抜きしているんだよ次のページがちらっと見えて面白いね!ガシャッ
型 版
トムソン型
刃を挟むよう
にゴムを貼り
付ける
刃
つなぎ目
切れてる
つなぎ目は
切れてない
1枚ずつ紙に抜き加工される
抜き加工後の紙を束にして
人の手でつなぎ目をむしる
※ 他にトムソン型を使用して紙を加工するものは、ビク(ビクトリア式打抜
機)、スーパープレス(万能平盤打抜機)、プラテン(ドイツ・ハイデルベ
ルグ社製の活版印刷機を改良したもの)、などがあります。
通常トムソン加工での打ち抜きに必要なつなぎ目は、
一番目立たないところに設定しますが、抜き部分が小さい
円のため、つなぎ目が目立ってしまう場合があります。
つなぎ目を作らない抜き方法としては、「ブッシュ抜き」
や「レーザーカッターでの抜き加工」があります。
ブッシュ抜きはトランプ
やコースターなどの抜き
加工に使われる機械で、
重ねた紙や分厚い紙を一
気に抜くことができますが
とても高価です。レー
ザーカッターでの抜き加工
は、細かい抜き加工に向い
ていますが、焦げ跡が残る
場合があり大量に製作す
る場合はコストが非常に
高くなってしまいます。
直径 5 mm の円の打ち抜き加工、
抜いたところにつなぎ目が ?!
ノート アレコレ
室長
の
ルーズリーフの
○○
穴あけ
ルーズリーフや伝票の穴は、ド
リルで抜く機械を使用します。
トムソン加工ではありません。
トムソンでの抜き加工には
必ずどこかに「つなぎ目」が
あるってことだ
ニ
ャ